≪トップページへ
2018年4月11日 更新
イベント&ツアーレポート
カ ヌ ー & カ ヤ ッ ク 編
川 編
2017年
”北山川 瀞峡ツアー” 7月17日(月/祝)
| 久しぶりの北山川”瀞峡”です。 天気にも恵まれ、一日のんびりと川下りが出来ました。 なお、今回のツアーの様子は、10月末に発売される『カヌーワールド』(舵社)で紹介される 予定です。 |
|
![]() |
![]() |
| カヤックを河原まで運ぶのがなかなか大変 | 高所恐怖症の人には怖〜いつり橋 |
![]() |
![]() |
| いよいよスタート | カナディアンカヌーも無事通り抜けられた |
![]() |
![]() |
| 瀞峡で集合写真 | 広くて綺麗な芝生でランチタイム |
![]() |
![]() |
| インスタ映えする!? | |
![]() |
![]() |
| 端によってジェット船の通過待ち | カナヂアンカヌーがよく似合う川だ |
![]() |
![]() |
| 水中の石がどんどん後ろへ流れていく | 温泉好きの人は、リニューアルされた湯ノ口温泉へどうぞ |
古座川&古座川支流 リバーツーリング |
|
| 5月21日(日) | |
![]() |
![]() |
| 「古座川クリーアップ」と同日となり、大変。 | 最高の天気に恵まれ、一枚岩を出発。 |
![]() |
![]() |
| 水量は少なく、瀬の途中で亀になってしまうことも・・・ | 気持ちよく瀬を乗り切る! |
![]() |
|
| カヤックを合わせて集合写真 | |
| 5月9日(火)〜10(水) | |
古座川本流 |
|
![]() |
![]() |
| 圧巻の 「一枚岩」 | 川岸のトイレはカヤッカーには嬉しい。しかも、地元の方がいつもきれい にしてくている |
![]() |
![]() |
| 川岸のお店。あいにく営業時間外?だった | 要注意の沈下橋(潜水橋) |
![]() |
![]() |
| 有名な、虫食い岩 | 少女峰がみえてきた。ゴールも近い。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
| 春、川岸に咲き誇る花達 | |
| 古座川支流 |
|
![]() |
![]() |
| 支流ツーリングのスタート地点景勝地「瀧の拝」 | |
![]() |
![]() |
| 支流ならではの水のきれいさが際立つ | 強引にいけば何とか下れる最小限の水位。ある意味テクニカルなコース になってしまう。 |
![]() |
![]() |
| このつり橋は現行で使用されているのだろうか? | ここからいわゆる柿太郎の核心部に入っていく。 |
![]() |
![]() |
| 未明までの雨も止み、陽も射してきていい天気になった。 | 苔むしてまるで宮崎駿の世界のような光景だ。 |
2016年
紀の川 リバーツーリング |
|
| 4月30日(土) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 5月14日(土) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年
”北山川 瀞峡ツアー” 6月27日(土)
| 前日に少し強い雨がありましたが、増水することもなく、無事瀞峡ツーリングを楽しむことができました。 和歌山・田辺・新宮から集まってくれた仕事仲間の皆さんでした。 | |
![]() |
![]() |
| 準備万端! いよいよスタートです。 | 何とも言えない素晴らしい景色です。 |
![]() |
![]() |
| 絶景を堪能しながら進みます。 | 狭い水路をくぐります。 |
![]() |
![]() |
| 川を見ながらランチタイム | ダイブ?にチャレンジ |
![]() |
![]() |
| 休憩も終わり出発。 | ゴールも近い。水上ショット |
2014年
ビギナーコース 紀ノ川 5月6日(日)
| 好天に恵まれ、1日ゆっくりとカヤックを楽しみました。ちょうど、地元で真田幸村祭りが行われていて、河原もかなりの賑わいでした。 |
![]() |
![]() |
| 水面に出る前に、まず1枚 | 鯉のぼりを見ながら漕ぐ。 |
![]() |
![]() |
| 休憩時間を利用して、鯉のぼりをま近で見る。 | ゆっくりとした時間を過ごせるのもカヤックの大きな魅力。 |
2013年
ダウンリバー 日置川 9月22日(日)
| おそらくは今シーズン最後となるであろう鮎漁解禁前貴重な清流川下りです。特に初日は最高の天気に恵まれ、参加者も感激の自然満喫ツアーとなりました。 |
![]() |
![]() |
| いざ出発、女性パワー炸裂か!? | 川下りは順調に進む |
![]() |
![]() |
| カヤックを降りて滝を見に行く | 滝下で遊ぶ |
ダウンリバー 古座川 本流&支流 5月18日(土)〜19日(日)
| おそらくは今シーズン最後となるであろう鮎漁解禁前貴重な清流川下りです。特に初日は最高の天気に恵まれ、参加者も感激の自然満喫ツアーとなりました。 |
![]() |
![]() |
| 天気は上々 | スタートが待ち遠しい |
![]() |
![]() |
| いきなり快適 | いよいよスタート |
![]() |
![]() |
| 水量は少ないものの楽しい | 吊り橋もまた風情があっていい。 |
ダウンリバー 古座川 本流&支流 4月13日(土)〜14日(日)
| 鮎漁解禁前の、貴重な時期の清流川下りです。特に初日は最高の天気に恵まれ、山桜もまだ咲いていて、自然満喫ツアーとなりました。 |
![]() |
|
| いよいよ初日ツアースタート。天気も良く気持ちも高ぶる。まずは、軽く肩慣らし。 | |
![]() |
![]() |
| 支流はもう、美しすぎ! | |
![]() |
![]() |
| 魚たちもお出迎え。 | |
![]() |
![]() |
| 圧巻の一枚岩 | 潜水橋は要注意 |
2012年
ダウンリバー 日置川 8月26日(日)
| 清流「日置川」を、少人数で1日のんびりと遊んだり寄り道したりしながら下りました。 |
![]() |
![]() |
| 暑いので、まずは清流でクールダウン。 | 天気もいいし、気持ちいい〜! |
![]() |
![]() |
| ついついテンションも上がる | 飛び込む |
![]() |
![]() |
| 寄り道して滝を見る。 | 滝に打たれる。(修行ではありません。) |
![]() |
![]() |
| はたしてこの後は成功したのでしょうか? | 清流で水面に寝る。 |
プール子どもカヌー教室 海南市 8月8日(土)
| スポーツクラブ主催のカヌー教室。子供が主ですが、中には保護者の方が参加される家族もあり、賑やかで楽しいカヌー体験となりました。 |
![]() |
![]() |
| インストラクターの話を真剣に聞く。 | 綺麗なプールで快適。 |
シーカヤッカーのんびり川下り 北山川 8月4日(土)
| ふだんは主に海を漕いでいる人達が、たまには川面下ってみようということで、シーカヤック・ファルトボート・ダッキー・リバーカヤック と 様々な種類のカヤックでのんびりと川下りを楽しみました。 |
![]() |
![]() |
| スタート地点の田戸でまずは記念撮影。 | いざ、瀞峡へ漕ぎ出す。 |
![]() |
![]() |
| 滑り岩の間を抜ける | 川では珍しく、ダッチオーブンでご飯を炊く。小雨も気にせずに食べる。 |
![]() |
![]() |
| ダッキーはとにかく楽ちん!? | ゴールも近い。 |
子供カヌー教室 日置川 7月28日(土)
| 恒例となった子ども会のカヌー教室。今年は、天候に恵まれ、水のとても綺麗な日置川上流で存分にカヌーを楽しみました。 |
![]() |
![]() |
| まずは、水に入ってライフジャケットで浮遊体験。ダム上流に水は超きれい! | カヤックへの乗り降りの仕方の説明を聞く。 |
![]() |
![]() |
| パドルの使い方の練習をする。 | スイスイと軽快にパドリング。 |
小学校プールカヌー教室 和歌山市 7月14日(土)
| 小学校のプールでの、こども体験カヌー教室です。カヌーだけでなく、スローロープによるレスキュー体験やライフジャケットをつけての水上浮遊体験もしてもらいました。 子供たちは、とにかく元気です。 |
![]() |
![]() |
| まずは、ライフジャケットを着て水面に浮かんでみる。 | 各班に別れて、説明を聞く。 |
![]() |
![]() |
| プールは快適で安全。 | わざと転覆して、”沈”も経験する。 |
川登り 貴志川 7月4日
| 「沢登り」でも「川下り」でもありません。新ジャンル!?お試し「川登り」です。 沢登りほどの技術や体力や装備も必要なく、川下り用のカヤックも必要なく、暑い夏には手軽で最高の水遊びかも!? |
![]() |
![]() |
| 道端にシカが・・・。刺身にされるのだろうか!? | いざ、スタート |
![]() |
![]() |
| 綱引きではありません。 | 厳しい流れの中を進む。 |
![]() |
![]() |
| 慎重に対岸に向かう。 | 帰りは、出来るだけ流されて遊ぶ。 |
北山川 スクール&ツーリング゙ 4月29〜30日
| 子供連れの家族4組み貸切のスクール&ツーリング(1泊2日)のツアーでした。小さい子供さんも多いので親御さんも大変!? |
![]() |
![]() |
| 初日はじっくり練習。 | おっ、4人も乗れるんだ。 |
![]() |
![]() |
| 漕ぎ上れるのもここまで!? | 瀞峡出口付近で集合写真。 |
![]() |
![]() |
| 楽しいランチタイム。 | 雨が降り始めたが、大降りにはならず。 |
紀ノ川 スクール 3月12日
| 真冬のような天気となりましたが、若者たちはめげずに1日元気に頑張って楽しんでくれました。終了後になんと雪が降り始めました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 気温4℃で風もかなり強く、カヤックには厳しい状況となりましたが・・・。 | 少し慣れてきたので、対岸に向かって川を横断してみる。時々陽がさすので気分も少しよくなる。 | カヤック筏を作って記念写真。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 午後は、瀬にもチャレンジしました。 | 午後の後半ともなると、笑顔で余裕が出てきました。 | ゴールで・・・。ウエットスーツが威力を発揮しました!? |
2011年 更新中
日置川 ツーリング 10月29日
| すっかり秋ですが、子供たちも元気いっぱいに川下りを楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| まずは、陸上で漕ぎ方の練習。 | 天気も良くて快適な川下り。 | 無事ゴール! |
プール教室 紀ノ川市 8月20日
| プールでのカヌー教室です。親子で参加される方も何組みもおられました。 |
![]() |
![]() |
| インストラクターの説明に耳を傾ける。 | プールをスイスイと漕ぎ回る。 |
![]() |
|
| カヤック綱引きに挑戦。 |
古座川 スクール゙ 8月20日
| ボーイスカウトの子供たちのカヌー教室です。天気も良く、子供たちも精一杯リバーカヤックを楽しんでくれました。 |
![]() |
![]() |
| 清流古座川に浮かぶ。 | みんなで記念写真。 |
![]() |
![]() |
| スローロープを投げる練習をする。 | 助けられ方も大切。 |
丹生川 スクール 8月3日
| 九度山町のの子供たちのカヌー教室です。支流ははやりとても綺麗です。 |
![]() |
![]() |
| 少し狭いけど、なんとか大丈夫。 | 狭い水路を下る。 |
![]() |
|
| スローロープを使って、助け方と助けられ方を学ぶ。 |
熊野川ツーリング 7月 9日
| Sサンとその仲間たちを中心とした、のんびり川下りの1日です。 |
![]() |
![]() |
|
| 出発地点の瀞峡「田戸」にて | ジェット船が通り抜けていく。 | |
![]() |
![]() |
|
| ジェット船が通り抜けていく。 | 河原で休憩中、ジェット船に手を振る。 | |
![]() |
![]() |
|
| 支流はさらに綺麗。 | 大人も思わず泳いでしまう。 |
「紀ノ川 スクール〜花見リバーツーリング」 4月10日
| 最高の花見日和?に恵まれ、リバーツーリングを楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 花見をしながらのランチタイム | 九度山名物?鯉のぼりに見送られながらツーリング開始 | 桜並木を川から眺めながら下る。 |
![]() |
![]() |
|
| 暖かくて実に気持のいい天気 | フェリーグライドに果敢に挑戦した結果です。 |
「日高川 スクール〜リバーツーリング」 4月3日
| この時期にしては、気温が低く寒い1日でしたが、幸い”沈”する人もなく、午後は、少し川下りもしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 午前中は、基本練習をみっちりと | いよいよ川下りに挑戦 | 余裕のカメラ目線!? |
「北山川 温泉宿泊 お花見リバーツーリング」 3月29日〜30日
| 湯の口温泉で宿を取るという少しリッチな?1泊2日ツアーです。 気温は低く、2日目の朝は0℃くらいまで下がりましたが、天気に恵まれ快適な2日間となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 桜も見頃の湯の口温泉 | 静閑瀞峡をのんびりと漕ぐ | 滑り岩の隙間を通り抜ける |
![]() |
![]() |
![]() |
| 川面からの花見も可能 | 先を急ぐことなくのんびりとランチタイムを楽しむ。 | 無事ゴール |
2010年
「秋の川下り 日高川」 8月11日
| 笹濁りで少し水量は多いが、川下りにはむしろ楽に下れる好条件。天気も良い。残念ながら?鮎漁の梁はもう入っている。瀬に入る時は充分注意しながら下る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 天気も良く、ハイテンション! | ここまで沈する事もなく乗り切った。広い河原でのんびりとランチタイム。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| スローロープでレスキューされる練習をする。ちなみに、彼女はウエットスーツではなく、何と水着だけ。元気。 | カヤックに乗ったまま斜面を下って水面に入る。はたしてうまくいったのか?? | |
「愛犬達の川下り 熊野川」 8月11日
| PFD(ライフジャケット)を着込んでやる気満々の愛犬達の川下りです。晴れ〜曇り〜小雨〜大雨〜晴れ〜・・・とめまぐるしく変わる天気でしたが、それもまたある意味1日で全天候?を味わえた贅沢なあるいはいい経験の出来たツアーとなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 昨夜から未明にかけての雨の影響か多少濁っている。水量も若干多め。 | 名物のジェット船には頻繁に出会う。 | 瀞峡をのんびりと自由に味わえるのはカヤッカーの特権。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| しっかりと前方を注視する姿は凛々しい。 | 昼食前に大雨に・・・。 | ランチタイム、芝生に入らせてもらいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 支流を見つけて遡ってみる。 | 全員川に入って遊ぶ。 | ゴールももうすぐ。 |
「子供会カヌー教室 日置川」 7月24日
| 昨年は、現地に行きながらも微妙な増水のため中止になりましたが、今年は好天に恵まれ快適なカヌー教室になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| まずは、パドルの使い方から。 | ダムの上流域は水もさらにきれい。 | 夏のきれいな川での”沈”は楽しい。 |
「ビギナーコース 紀ノ川」 7月31日
| 日高川がダム放流による増水のため、急遽会場を紀ノ川に変更して実施しました。次回は、是非川下りに挑戦してみてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |